サバイバーストーリー 松本真由美(ステージ4)
長期サバイバーへの道―画期的な術前補助療法と外科切除ーによる膵臓がんからの生還
2013年10月31日、膵体尾部脾臓摘出手術をしました。私が膵臓がんの告知を受け、手術をしてから、早いもので3年7ヶ月が経ちました。いま考えると術前化学療法がよく効いたお蔭でがんが縮小し、それで手術がうまくいったのかなと感じています。
2013年10月31日、膵体尾部脾臓摘出手術をしました。私が膵臓がんの告知を受け、手術をしてから、早いもので3年7ヶ月が経ちました。いま考えると術前化学療法がよく効いたお蔭でがんが縮小し、それで手術がうまくいったのかなと感じています。
タバコが危険因子とされるがん種はたくさんあります。タバコを吸う人と吸わない人の肺癌では遺伝子変異の数が異なることもわかってきました。以前から膵臓がんの罹患率を増加させる危険因子のひとつとしてタバコが指摘され、タバコフリーのライフスタイルを推奨するなどの予防対策が進められてきました。しかし、タバコは膵臓がんになるリスクを高めるだけでなく、治療中の喫煙者の余命にも悪影響を及ぼすことがわかってきました。
\
![]() |
重粒子線治療体験記『重粒子線治療ですい臓がんを狙い撃つ』 |
http://enetsconference.org/ Meeting: March 18– 10, 2017, Barcelona, Spain
http://incalliance.org/blog/ Meeting: March 10– 11, 2017, Barcelona, Spain
【募集概要】
1.すい臓がんのゲノム医療(プレシジョンメディシン)に資する研究
2.すい臓がんの早期発見に資する研究
【研究開発費】
1.上限1,000,000USD
2.上限1,000,000USD
【募集概要】
1.患者のニーズに応える医薬品開発に資する臨床研究・治験の推進
2.臨床研究の質を確保するための基盤整備に資する研究
1.臨床エビデンスに基づいた創薬ターゲット研究
2.アジュバント関連技術開発課題
3.医薬品・医療機器の実用化促進課題
4.革新的創薬関連の技術開発課題