• ホーム
  • イベント
    • セミナー
    • 勉強会
    • パープルストライド
  • PanCANとは
    • パンキャンジャパンとは
    • 使命
    • 理事会
    • 定款
    • 科学諮問委員会
    • 医学諮問委員会
    • NET医学諮問委員会
    • 会計報告
    • パープルリボン活動
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • 免責事項
  • 膵臓がん・NET
    • はじめに
    • 診断方法
    • 治療方法
    • 臨床試験
    • パルズ電話相談
    • 教育ビデオ
    • 病院を探す
    • インフォームドコンセント(iPadアプリ)
    • サバイバーストーリー
    • NETとは
      • NET診断法
      • NET治療法
      • 全国のNET患者会
      • ネット・キャンサー・デー(NCD)
  • 研究
    • 家族性膵がん研究
      • 家族性膵がん研究ニューズレター
      • 家族性膵がん登録制度のスタート
      • 家族性膵がん研究について
    • パンキャン賞
    • リサーチニュース
  • 政策提言
    • 政策提言(アドボカシー)
    • ドラッグラグ解消署名運動
  • 会員
    • 入会案内
    • 賛助会員ログイン/ログアウト
  • 寄付・支援
    • 寄付・支援する
    • スポンサー
    • その他のパンキャンページ
    • 参加する
      • ボランティア
  • ショップ
    • Shop Purple on アマゾン

海外ニュース:Gem耐性進行膵がんにイリノテカン・リポソームをFDAが承認

Onyvide Small

海外ニュース:Gem耐性進行膵がんにイリノテカンリポソームをFDAが承認

2015年10月12日 マサチューセッツ州ケンブリッジ

 

米国メリマック社は、ゲムシタビンに耐性ができた進行膵がん患者向けのイリノテカンリポソーム注射剤(商品名:ONIVYDE)が米国FDA承認されたと発表した。イリノテカンリボソーム+5FU+ロイコボリン併用療法は、セカンドライン治療として、ゲムシタビンを使った多剤併用療法を含む治療に耐性ができた患者さんを対象としている。

続きを読む...

海外ニュース:ルテチウムドタテート(Lu 177 )によるペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)の第1相試験が国内でスタート

Lutethera Lu177

海外ニュース:アドバンスト・アクセラレーター・アプリケーション社と富士フィルムファーマ株式会社は、ルテチウムドタテート(Lu 177 )によるペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)の第1相試験をスタートしたと発表した。

 

欧州、米国における承認の動きを受けて、日本において単施設(横浜市立大学附属病院)にて、NET患者を対象にした第1相試験が開始され、いままではドイツ、スイスなどまで行かなければならなかったPRRT療法が国内で受けられる日が刻々と近づいてきた。

 

2017年9月6日

 

分子生物学(MNM)の国際スペシャリストであるアドバンスト・アクセラレーター・アプリケーション社(Advanced Accelerator Applications SA:AAA)は本日、日本において手術不能、ソマトスタチン受容体陽性、進行性膵NET、消化管NET、または肺NETの患者を対象としたルテチウムLu 177ドタテート*の第I相臨床試験を開始した発表した。

続きを読む...

サバイバーストーリー:アンドレア・プレシッチ(Stage 3)

BRACA1 2

サバイバーストーリー:アンドレア・プレシッチ(Stage 3)

家族歴を理解することは、治療の選択肢に幅をもたらす

エリザベスプレシッチ医師    
2016年5月18日

 

私はエリザベス・プレシッチと言います。医師です。これは私の母、アンドレア・プレシッチのストーリーです。母はいま67歳ですが、2015年11月に腹痛、背中の痛み、食後の吐き気、膨満感を経験し始めました。私は母をセントルイス市にあるバーンズユダヤ人病院(ワシントン大学)に連れて行きました。そこで検査の結果、ステージIIIの切除不能な膵臓がんと診断されました。母は15年前に乳がんと診断され、化学療法、ホルモン療法、乳房切除術および放射線療法の治療を受けていました。治療は成功し、幸い再発もありませんでした。

続きを読む...

海外ニュース:膵臓がん遺伝子変異に関する手がかりを全国的な取り組みで発見

Andrew Aguirre MD PhD

海外ニュース:膵臓がん遺伝子変異に関する手がかりを全国的な取り組みで発見

2017年8月14日

 

DNAを構成する4つの塩基対チミン、シトシン、グアニン、アデニンの略記であるTCGAをチーム名に使ったThe Cancer Genome Atlasプロジェクトは、著名なCancer Cellジャーナルに膵臓がんに関する所見を発表した。

続きを読む...

サバイバーストーリー:デービッド・シェル(Stage3/4)

David Shell

サバイバーストーリー:デービッド・シェル(Stage3/4)

2016年9月22日

 

私がもとめていた治療をみつけるために医療施設をめぐる

FOLFIRINOX,SBRT,IRE,Gemcitabine+NabPaclitaxel,Capecitabine

 

2014年1月、私は肌が黄色くなり、全身に耐えがたい強いかゆみがでました。そして、体重が減り始め、頭をまっすぐに起こす力もほとんどありませんでした。一日のうち20時間はベッドのなかで過ごし、食事をするときだけ立ち上がろうとしましたが、食欲もなく、あまり食べれませんでした。血液検査の結果、私のCA19-9およびビリルビン値が上昇していることが明らかになりました。 CTスキャンで胆管が閉塞していたことがわかり、ステントを入れて胆汁を抜きました。私の医師は、それが膵臓癌で原因であると思っていましたが、私にできることは病理診断を待つことでした。病理の結果では膵臓がんではないという報告でした。私は気分は良くありませんでしたが、感情的には安堵しました。

続きを読む...

国内ニュース:希少がんのゲノム医療プロジェクトを国立がん研究センターが開始

Rare Cancers

国内ニュース:希少がんのゲノム医療プロジェクトを国立がん研究センターが開始

2017年7月31日


国立がん研究センタープレスリリース「希少がんの研究開発・ゲノム医療を産学共同で推進、「MASTER KEYプロジェクト」
8月1日読売新聞朝刊において「がん治療明日(2)」で国立がん研究センターのゲノム解析による希少がん新薬の開発が紹介されました。このプロジェクトについては、国立がん研究センターで、7月31日付の「MASTER KEYプロジェクト」開始のプレスリリースにて紹介されました。

続きを読む...

サバイバーストーリー:ジル・ペチャセック(Stage4)

Jill Survivor story

子供が成長するのを見守るために戦う
~新しい分子標的薬PARP阻害剤~

 2017年6月12日

 

「三人の子ども達と一緒にいられる場所が私にとっては一番」。この言葉は、3人の子供を持つ献身的なシングルペアレントであるジル・ペチャセック医師に生きる動機を与えるものです。ジルさんはコロラドに拠点を置く家庭医でウェルネスの専門家でもあります。彼女はまた、卵巣がんサバイバーであり、現在は膵臓がん患者です。彼女は膵臓がんに負けないため勇敢に戦うことにしています。

続きを読む...

その他の記事...

  1. 海外ニュース:局所進行膵癌対応ナノナイフ低侵襲手術と化学療法(FOLFIRINOX)
  2. 海外ニュース:進行膵がん対象AM0010免疫療法の第3相試験
  3. 海外ニュース:プレシジョンプロミス臨床試験コンソーシアム委員長にヴィンス・ピコッツィ氏が就任
  4. サバイバーストーリー:マーク・フィッシュマン(Stage4)

5 / 12

  • 最初へ
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次へ
  • 最後へ

Login Form

  • パスワードを忘れましたか?
  • ユーザ名を忘れましたか?

topmessagedonation001

すい臓がんと診断されたら

  • すい臓がん専門医
  • すい臓がん専門病院一覧(症例数)
  • すい臓がん専門病院(治療成績)
  • 地域がん診療拠点病院一覧
  • パルズ電話相談/PALS
  • 病院を探す
  • すい臓がんと診断されたら

すい臓がんについて知る

  • すい臓がんとは?
  • 治療方法
  • 診断方法

研究/Research

  • 研究/Research
  • 遺伝子と家族性膵がん
  • 家族性膵癌登録制度について(外部リンク:日本膵臓学会)

臨床試験/Clinical Trial

  • 臨床試験に参加しよう
  • 治験情報一覧
  • 膵がん治療のビデオ講座
  • 書籍/Books
  • ビデオ講座:膵がん教室
  • ビデオ講座:超音波検査